久しぶりに車でいつもと違うところに行くと(って1時間ほどの所ですが)、目についたものが新鮮に映りました。
コロナ禍になってから、出かけることが少なくなりました。
枚方にある「出口」という地名。光善寺があるところ。
瞬間読めなかった看板=ひとつやこどうきょう
跨道橋とは道の上を超えるための橋で歩道橋のクルマ版
これも読めなかった=しめの
幻想的なうろこのような雲
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
久しぶりに車でいつもと違うところに行くと(って1時間ほどの所ですが)、目についたものが新鮮に映りました。
コロナ禍になってから、出かけることが少なくなりました。
枚方にある「出口」という地名。光善寺があるところ。
瞬間読めなかった看板=ひとつやこどうきょう
跨道橋とは道の上を超えるための橋で歩道橋のクルマ版
これも読めなかった=しめの
幻想的なうろこのような雲
執筆者:masumi
関連記事
3年以上ぶりに神戸の三宮に行く。 震災後、復興の街の変化に驚いたが今回はそれに近い。 ガード下のごちゃごちゃが、とってもおしゃれな店に代わっている。 高架下飲食店は、以前は雑多な戦後を思わせるお店がい …
近所に「ジビエのお店」ができました。 テイクアウトのメニューをみて、ちょっと勇気いるなぁと悩み中。 猪のミンチカツ、鹿のコロッケ、ビールにおやつにおかずに1個250円。 店内ではジビエ(猪・鹿・熊)の …
国登録有形文化財の建築物「櫻谷文庫」が、今年の京都非公開文化財特別公開になっていると聞き、あわてて行ってきました。(GWあけには終わるので) ここは明治大正時代の日本画家木島櫻谷の自宅です。大正初期建 …
明治2年創業のこのお店は、40年以上前からのご贔屓店です。 最近の鮒ずしは、強烈に酸っぱい臭いもせず、食べやすい量をスライスして販売されているので購入しやすいです。(昔の臭いはすごかった) 1匹買うと …