特別公開の東福寺法堂(はっとう)。
何度も火災にあい、昭和9年に再建された法堂。
明治に、奈良の大仏に匹敵する大きさのお釈迦さまも焼失。火災から逃れた「手のひら」だけが残っていましたが、それが当然大きかったので惜しまれます。
天井画雲竜図は堂本印象の作で、竜が降りてきそうなくらいの迫力でした。
当時の小僧さんが一列に並んで墨をすってる写真があり、かわいかった。
東福寺法堂
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
特別公開の東福寺法堂(はっとう)。
何度も火災にあい、昭和9年に再建された法堂。
明治に、奈良の大仏に匹敵する大きさのお釈迦さまも焼失。火災から逃れた「手のひら」だけが残っていましたが、それが当然大きかったので惜しまれます。
天井画雲竜図は堂本印象の作で、竜が降りてきそうなくらいの迫力でした。
当時の小僧さんが一列に並んで墨をすってる写真があり、かわいかった。
執筆者:masumi
関連記事
桜の季節に、京都で文化の香りに浸ってきました。 「戦国時代展」何がすごいって!見学している小学生の知識の豊富なこと。武将の名前や戦の内容まで掌握して、解説しながら見ているのでその後ろに付いて回りました …
大阪天満にある串焼き「一富士」に行ってきました。2回目です。 働いている時、かなり遠方ですが同僚はここまで食べに来てました。 何と言っても、素材を生かした味付けがムチャクチャ美味しい。 いつ行ってもい …
枚方河川敷でイベントしてました。(催事内容はわからない) この2年ほど、見たことがない光景でうれしくなりました。 キッチンカーが何台も並んでいました。 まだまだ人がまばらで、子供サッカーの時の方が集ま …
阪急百貨店「パンフェア」に、食パン好きの私はルンルンで行ってきました。 予想通り大混乱でした。 今回の目玉は「ブーランジェリー・フリアンド」の噂の谷口シェフ連日来店らしいが、店名も知りませんでした。( …