非公開の凌雲山南明院を見学してきました。
ここは、徳川家康正室旭姫(太閤の妹)のお墓があります。
大正時代に火災にあったので、本尊は譲り受けたものです。
庭園を令和になり枯山水庭園にされて、出来立てとはいえ素晴らしかった。
住職の話では5年後にはしっくりした庭園になるので、その時にも見ていただきたいそうです。
東福寺専属の絵師明兆の自画像が平成29年に100年ぶりに発見され、展示されています。
南明院
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
非公開の凌雲山南明院を見学してきました。
ここは、徳川家康正室旭姫(太閤の妹)のお墓があります。
大正時代に火災にあったので、本尊は譲り受けたものです。
庭園を令和になり枯山水庭園にされて、出来立てとはいえ素晴らしかった。
住職の話では5年後にはしっくりした庭園になるので、その時にも見ていただきたいそうです。
東福寺専属の絵師明兆の自画像が平成29年に100年ぶりに発見され、展示されています。
執筆者:masumi
関連記事
久しぶりに車でいつもと違うところに行くと(って1時間ほどの所ですが)、目についたものが新鮮に映りました。 コロナ禍になってから、出かけることが少なくなりました。 枚方にある「出口」という地名。光善寺が …
外出して、行きと帰りに面白い電車に乗りました。 行きは、阪急電車宝塚線で車内が「池田理代子漫画」でいっぱい。 一般の中づりや側面広告はなく、漫画で街の見どころ紹介をしていました。全車両なので、迫力にび …
橿原神宮に行ったら、すでにお正月の干支が飾られていました。 神武天皇は、天照大神が地上を統治させようと遣わした瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の曾孫で、初代天皇。即位した場所が橿原宮で、跡地に明治23年に創 …
琵琶湖ホテルの、季節のパフェ「めぐり逢ひて」(いちじくパフェ)をいただく。 最高に甘いいちじくがど~んと乗っていて、ナッツ・フルーツとゼリーも入っている贅沢デザート。 このインパクト!シェフが楽しんで …