お店で珈琲豆を買うと、機械で真空包装してくれます。
よく考えりゃ300グラムをワンパックにしているから、袋を開けた途端真空ではなくなる。
いつものお店で、真空袋に変化がありました。
「豆から発生する炭酸ガスを、後ろにあいている小さい穴(特殊バブル)で外気を混入させずに放出する」そんな袋に代わりました。
この袋を使うたびに密封して、最後まで使います。
炒りたての味と香りが楽しめるそうです。
珈琲豆パック
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
お店で珈琲豆を買うと、機械で真空包装してくれます。
よく考えりゃ300グラムをワンパックにしているから、袋を開けた途端真空ではなくなる。
いつものお店で、真空袋に変化がありました。
「豆から発生する炭酸ガスを、後ろにあいている小さい穴(特殊バブル)で外気を混入させずに放出する」そんな袋に代わりました。
この袋を使うたびに密封して、最後まで使います。
炒りたての味と香りが楽しめるそうです。
執筆者:masumi
関連記事
先日の換気扇掃除に続いて、年末準備第2弾! 体力がいるし窓全開にするので、温かい内に「床のワックスがけ」をしました。 毎年すればいいのですが、我家は3年に1度くらいかな。 ソファーなど動かせるものは、 …
昆布の王様と言われているのが「羅臼昆布」。 お出汁には「利尻昆布」が重宝されていますが、おやつに生で食べるなら羅臼をお勧め。 食べる昆布は黒く身厚いのより、赤みのある幅広のが柔らかめで美味しいです。( …
6月18日は父の誕生日 高齢で声がしゃがれて出にくくなったとはいえ、カラオケサークルに毎週通ってます。 日ごろ仲間にお世話になっているから「饅頭を配りたい」という。誕生日なので紅白饅頭にしました。 そ …