今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。
キンカン甘露煮2022
投稿日:2022年1月24日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2022年1月24日 更新日:
今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。
執筆者:masumi
関連記事
今晩は「一人寄せ鍋」ですが、個人コンロも一人土鍋もないので、どんぶり鉢に盛り付けています。 だから、見栄えがもう一つで残念。 皆で突っつく「お鍋」だと、高齢者は手が届かなくて食べにくいからの配慮です。 …
手づくりヨーグルトを食べて40数年。 その間、菌の発酵力が弱くなり種菌を購入したのは数回。 ヨーグルトの残りを牛乳に入れて発酵させていますが、いまの菌を10年以上使っているので新しい菌を購入してみまし …
今晩は「すき焼き」だぁい。 簡単で、豪華でご飯が進む食事です。 今回の大乃のこだわりは「手作り割りした」。 味醂は煮切りして作ってました。すごい。 しかし「鍋物」「焼肉」「すき焼き」をすると、部屋に臭 …