今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2022年1月24日 更新日:
今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。


執筆者:masumi
関連記事
地元のスーパーで、珍しく沖縄の「島らっきょう」が売られていました。それも結構安価で。 外食ではよくいただきますが、調理したことがない。珍しいものに飛びつく私は即購入。 先を切り、軽く塩漬けにして4日目 …
「あけびの」をご近所からいただきました。 見た目「芋」だがフニャフニャなので「腐った芋」風。悩んだ翌日「これなに?」と、聞きに行った私。 そして「あけびの」と聞いて、3年前に水彩画で描いたのを思い出し …
テフロン加工のフライパンは、数年に1度買換えないとフッ素がはがれてきますよね。 鉄のフライパンは、なぁんとなくプロっぽく料理上手に見える気がして時々使っています。 (内容よりイメージから入る私です) …
回転寿司で「空飛ぶジャンボエビフライ」があったので、エビ好きの母が注文した。 93歳が頭から食いついた写真は、さすがに載せれない・・ なかなかうまくできている飛行機です。羽根は卵焼きで。タルタルソース …