祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

富山の鱒乃寿し

投稿日:

両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。
百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。
父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと、味の違いわかりませんでした)
立山連峰の雪解け水が流れる神通川で取れた鱒は、とっても美味しいです。
昔は2段重ねが普通でペロリでしたが、今は1段もあるので助かるぅ~


解説
1.昆布出汁で炊いたご飯を千鳥酢ですし飯にする
2.鱒は3枚下ろしで小骨を抜き、薄切りを塩・酢にくぐらせる
3.笹の葉は防腐効果
4.笹の葉を敷いて酢につけた魚・酢飯を詰めて笹の葉で覆い、木蓋と青竹で包むと熟成が始まる

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

白玉屋榮壽

奈良県桜井市の白玉屋榮寿(創業1844年)のお椀汁粉。 このお店は、一口サイズの「みむろ最中」が全国的に有名です。 あんこ好きの私は、さっそくいただきました。 お椀の上から熱湯をかけて、くにゅくにゅ混 …

スツール

ソファー売場では、ほとんどスツールがセットで並んでいますよね。 我家は足置きスツールがないので、欲しいなぁと以前から思っていて、ついに購入。 部屋が狭いので邪魔になるとためらいもありましたが、年齢を重 …

コブクロ好き

歌手コブクロの事ではありません。 お菓子の「小袋」をよく買い求めます。 若い時は菓子一袋ペロリでしたが、今は少しだけイロイロ食べたい気分の日々。 それも同じものをたくさんは食べれないので、スーパーで小 …

アロママッサージ2021.10

アロママッサージをしてもらいました。至福の時でした。前回(2か月前)は、スウィートアーモンドオイル20mlにスイートオレンジ1滴、ラベンダー4滴、ゼラニウム4滴、パチュリ1滴。オレンジはリラックス効果 …

自家製芳香剤

私の、簡単美味しい料理師匠は愛称理事長。生活雑学師匠はひらめさんです。 ひらめさんに教えていただいて、消臭・芳香剤を作りました。 保冷材の多くは吸水性ポリマーで、水を吸収して固める性質があるそうです。 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告