祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

サラダに美味しい「赤玉ねぎ」

投稿日:

お野菜を栽培している知人の話。
玉ねぎの植え付けするのは今で、とっても簡単。
特に赤玉ねぎは甘いし美味しい。1つあるとサラダが華やかになる。そして意外に高い。

と話を聞くと、チャレンジしたくなるのが私です。
すぐにホームセンターで購入し、庭がない我家ではプランターに植え付けました。

品種は「猩々赤(ショウジョウアカ)」が真っ赤で、お勧めと言われました。
植え付けは10月~11月で収穫は6月。ほったらかしで追肥を1回位すればいいそうです。

真っ赤な赤玉ねぎが、わんさかできるのが楽しみです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    お待ちしてまーす❣️(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

思い出のもち吉

40年ほど前に職場で大流行した「もち吉」のお煎餅。 当時は、福岡まで友人たちとまとめて「はがき」で申し込んでいました。 サクサクと香ばしくて、袋物のオカキしか食べていなかった私には驚きの美味しさ。おか …

ちょっと怖いラーメン

福岡の友人からお土産をいただきました。福岡(地元)づくしがうれしい。 「茅乃舎のだし」はスープで飲んでも美味しくらい有名。焼きあご入り。製造販売は福岡県糟屋郡の久原本家です。 「かしわ飯の素」は、かし …

帯が変身した

以前、友人に何枚か差し上げた帯。 母のものなので、ものすごいアンティック。 その一枚を、友人がポーチにしてくださいました。 「お母さんの遺品だから一つは身近に置いておいたら」と。 肩からもかけられ、手 …

もしものために2025

無印良品店でいただいた「ITUMO MOSHIMO」チラシ。 もしもの為に備えておく「モノ」と「意識」を再認識しました。 日本中で災害が起きているので、身近に迫ってきている恐怖を感じます。 7日間を生 …

正月準備③

友人手作りの「正月用リース」を、いただきました。 ご近所にぶどう棚があり、毎年ツルを切っているので、それを貰い受けているそうです。 ツルはそのままでは丸くできないので、お風呂に水をはり、やわらかくして …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告