「トランパー」(今野敏 著)
港ヨコハマを暴力から守る「横浜みなとみらい署暴対係』第七弾だが、このシリーズを初めて読みました。
今野さんのいつもの警察ものです。今までと違うのはいくつかの部署をまたいで事件を解決するので、登場人物が非常に多い。
さすがに多いと思われてか、冒頭に人物の解説一覧があって、それを見ながら読み進んでいきました。
いつもの感じで、さらっと読めました。
読書の時間7-⑫
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「トランパー」(今野敏 著)
港ヨコハマを暴力から守る「横浜みなとみらい署暴対係』第七弾だが、このシリーズを初めて読みました。
今野さんのいつもの警察ものです。今までと違うのはいくつかの部署をまたいで事件を解決するので、登場人物が非常に多い。
さすがに多いと思われてか、冒頭に人物の解説一覧があって、それを見ながら読み進んでいきました。
いつもの感じで、さらっと読めました。
執筆者:masumi
関連記事
退職して「毎日が夏休み特別公演生活でしょ」と言われそうですが、イヤイヤ忙しい中、人形浄瑠璃文楽を見てきました。 文楽鑑賞すると、江戸時代の庶民の娯楽が感じられ、気分はタイムスリップ。 「新版歌祭文・野 …
時々、ため込んだCDを眺めています。(100以上200未満位あるかなぁ) 30年以上前に購入したものがほとんど。パソコンのすぐ横に並べているので、すぐに聞けます。 ミュージカル、クラシック、宝塚歌劇、 …
在京都フランス総領事のお話を聞いてきました。内容は「大統領選挙」。 総領事館がなぜ京都にあるのか。理由は大使館は東京にあり、関西の企業とフランスの架け橋業務を総領事館でしているそうです。 質問で「大統 …
「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。 国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。 宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要がありま …