奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。
全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。
邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。
車の中からしか見てこなかったので、今度来たときに古墳を見学に行こうと思います。
卑弥呼の里
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。
全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。
邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。
車の中からしか見てこなかったので、今度来たときに古墳を見学に行こうと思います。
執筆者:masumi
関連記事
真言宗の勧学院「観智院」を拝観。ここは学僧の昔の大学研究所のようなところで、所蔵する密教聖教の質量はわが国最高と言われています。 国宝の客殿には、宮本武蔵筆の「荒鷲」と二刀のように見える張り詰めたよう …
大阪の北新地には、美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。 私が好きだったのは、「喜庵」「そば處とき」。 最高です。 東京の、庶民的で美味しい蕎麦屋をご紹介。 八丁堀の、石臼で挽いた手打ちそばが味わえ …
お店で河豚をさばいてくれる「あがさ」(南海電車松ノ浜駅)。活ふぐ料理コース。生けすで泳いでいた河豚なので、まだ切身がぷくぷく動いています。同席のアメリカ男性は日本女性との結婚の許しをもらいに来た時、義 …
JR嵯峨嵐山駅近くの「発酵食堂 カモシカ」でランチしました。 発酵食を台所に取り戻すをテーマに、近くに「発酵マルシェ」(販売店)もあります。 私のランチは「発酵8種定食」 自家製ねり梅ソース豆腐のせ、 …