「地図と拳」(小川哲 著)
直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。
忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。
貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・
日露戦争から話が始まり満州国をつくる話らしいが、満州で生きていく主人公が多くの思惑の中に飛び込んでいったところで終わってしまった。
はたして再読できるかな。本気で読むなら図書館本では時間が足りない。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「地図と拳」(小川哲 著)
直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。
忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。
貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・
日露戦争から話が始まり満州国をつくる話らしいが、満州で生きていく主人公が多くの思惑の中に飛び込んでいったところで終わってしまった。
はたして再読できるかな。本気で読むなら図書館本では時間が足りない。


執筆者:masumi
関連記事
高槻市コンサート協会主催の「歌いつごう日本の歌」を聞いてきました。 の、つもりでした。 立派な劇場で、ピアノとオペラ歌手が出演なので。 始まったら指揮者が客席に向かい、さぁ歌いましょうと指揮をはじめま …
大学の市民講座に、たまぁに参加していました。 しかし、今期は一般社会人に公開している講座はすべて休講になっています。 やっと、1つの大学から後期の案内が来ました。 2020年度後期は「従来型の対面型講 …
マツケンサンバⅡの振り付けで有名な真島さん(マジ)が突然亡くなられて驚きました。 私の友人にマツケンサンバファンが何人かいて、一緒に生マツケンや生マジを見てきました。誘われるうちに、ファンではないが引 …
大阪歴史博物館で開催の、明治維新150年「西郷どん」展に行ってきましたぁ~ 実は、今年は大河ドラマを見ていません。 最初は見ていたのですが、徐々に遠のいてしまい・・・ しかし明治維新の歴史ものの展示は …