高槻城跡の整備計画が進んでいます。
公園と文化芸術劇場が集まる場所になり、昨年立派なトリシマホールが出きて喜んでいます。
トリシマホールの壁は地元木材をキューブ状にして張り巡らせ、音響効果も高く落ち着いた雰囲気でした。
周囲には、歴史民俗資料館やキリシタンの高山右近が城主だった高槻城の足跡をたどるコースもあります。
高槻にお越しくださ~い。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
高槻城跡の整備計画が進んでいます。
公園と文化芸術劇場が集まる場所になり、昨年立派なトリシマホールが出きて喜んでいます。
トリシマホールの壁は地元木材をキューブ状にして張り巡らせ、音響効果も高く落ち着いた雰囲気でした。
周囲には、歴史民俗資料館やキリシタンの高山右近が城主だった高槻城の足跡をたどるコースもあります。
高槻にお越しくださ~い。


執筆者:masumi
関連記事
京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。 ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。 この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。 何か歴史的なことから …
やっと寒波を抜けて桜が咲き始め、日差しも穏やかになったので出かけたいが、なかなか時間が取れない。 春を感じるのは屋外だけではないぞと、用事のついでについ百貨店をうろつく。 百貨店でチラシをもらい家で眺 …
30年ぶりに「石切さん」にお参りに行ってきました。 石切さんは腫物・病気の効能ご利益で全国的に有名で、正月の混み方はすごいです。 昔は「でんぼの神さん」として、今は腫瘍のお参りでお百度踏む方が多いと聞 …