2つ目の冷蔵庫として、小型直冷式を使っています。
ドリンクや保存食品を入れるのに小型を買い、直冷式を意識せずに20年程前に購入。
直冷式は、年に1度「霜取り」をしないと氷がいっぱい付く。なぁんて知らなかった。
毎年はめんどくさいなぁと、この2年程ほったらかしにしていたら氷が成長して、露受皿が氷で動かなくなってしまう。
こうなると霜取りはとっても大変。半日仕事になります。(過去に何度かした)
直冷式冷蔵庫
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
2つ目の冷蔵庫として、小型直冷式を使っています。
ドリンクや保存食品を入れるのに小型を買い、直冷式を意識せずに20年程前に購入。
直冷式は、年に1度「霜取り」をしないと氷がいっぱい付く。なぁんて知らなかった。
毎年はめんどくさいなぁと、この2年程ほったらかしにしていたら氷が成長して、露受皿が氷で動かなくなってしまう。
こうなると霜取りはとっても大変。半日仕事になります。(過去に何度かした)
執筆者:masumi
関連記事
年末に小さな柚子をたくさんいただいたので、柚子酒を作りました。 一緒に作った柚子酒と檸檬酒、味がぜんぜん違うのでビックリ。 同じかんきつ類で酸味感じるかと思いきや、檸檬酒は甘く食前酒っぽい。 柚子酒は …
烏骨鶏シリーズ第2弾! 「烏鶏庵」の自社農場で育てた烏骨鶏。石川県本店のお店。 「骨まで烏のように黒い鶏」というのが名前の由来だそうです。 お味は濃厚でカラメルソースが一般より少し苦みが強く、大人のデ …
マスク不足なので、作るぞ宣言(3月21日)をして頑張りました。 家にあった少し黄ばんだ10メートルの「さらし」を切り、ユーチューブを見て作成。 ゴムはパンツゴムが少しあったが足りなく、探し廻って見つけ …
来年はねずみ年。 知人から、手作りの干支人形をいただきました。すべて毛糸で編んであります。 (座布団に見えますが)米俵の上に座り、何となくめでたい?風で、顔が愛嬌ありますよね。 なんで大根持ってるのか …