月組トップお披露目公演を観劇。
話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。
そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女神でのアクションなど、いらない場面が盛りだくさんだった。
レビュー「フェニックス・ライジング」は、衣装や大道具がやたら豪華。
歌える男役がそろっているので、見ごたえありました~
宝塚歌劇「ゴールデン・リバティ」
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
月組トップお披露目公演を観劇。
話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。
そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女神でのアクションなど、いらない場面が盛りだくさんだった。
レビュー「フェニックス・ライジング」は、衣装や大道具がやたら豪華。
歌える男役がそろっているので、見ごたえありました~
執筆者:masumi
関連記事
写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。 習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。 友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始め …
なんとも恐ろしいタイトル。 近松門左衛門作で、文楽1721年初演です。えげつないタイトルなので、今まで観る気は起こらなかったのですが、歌舞伎ファンの友人が誘ってくれたので、初鑑賞してきました。 (歌舞 …
平成31年1月初春、人形浄瑠璃文楽公演午後の部「冥途の飛脚」「檀浦兜軍記~阿古屋琴責の段」を見てきました。 舞台好きは「蜷川さんの冥途の飛脚との違いを」と言うが、私には蜷川舞台はむつかしくこの作品は見 …
京都国立博物館で開催の「特別展 池大雅」で、個性的な墨絵を見てきました。 池大雅作品は、中国絵画をお手本にした画風、指や爪で描く指墨絵など多岐にわたります。 また全国を旅をしながら、日本の風景を独特の …