予想はしていましたが、やはりすごい人ででした心斎橋。
半年ほど行ってなかったので忘れていました、インバウンドの心斎橋を。
90%は日本語以外が聞こえ、店員の呼び込みだけが日本語か?!と思えるくらい。
心斎橋から難波までの心斎橋筋は、薬局が20店以上あったような・・・
「足袋」「布団」「佃煮」「呉服」「服地」などの店は、もう見当たらない。
人通りは多いのに、なんだか寂しかったです。
やはり心斎橋
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
予想はしていましたが、やはりすごい人ででした心斎橋。
半年ほど行ってなかったので忘れていました、インバウンドの心斎橋を。
90%は日本語以外が聞こえ、店員の呼び込みだけが日本語か?!と思えるくらい。
心斎橋から難波までの心斎橋筋は、薬局が20店以上あったような・・・
「足袋」「布団」「佃煮」「呉服」「服地」などの店は、もう見当たらない。
人通りは多いのに、なんだか寂しかったです。
執筆者:masumi
関連記事
自動販売機で、100円切る飲料はあまり見かけませんよね。 たまに、商店街などで「100円」と大々的にシールが貼られている販売機を見ます。 今日、「仰天価格で登場」の「50円」自販機を見つけました。 そ …
最高の鮎をいただきながら、店主ともお話をしました。 鮎は海産と湖産があり、湖産の方がうろこが細かくて美味しい。 関西では安曇川がうまい!そうですよ。 天然の鮎の「ワタ」は、エサの苔で苦味があるのが最高 …
「第54回京の冬の旅」非公開文化財特別公開の「東寺の五重塔」を拝観。 弘法大師創建の国宝五重塔は、落雷などで何度も焼失するも地震では倒壊していない。スカイツリーでこの手法が参考にされたそうです。 特別 …
東大寺近くを歩いていたら、落ち着いた庭園が見えました。通り過ごそうとしたら、「満65歳以上、入場料免除」とあったので思わず入ってしまった。 「吉城園」は奈良県が管理していて、興福寺の子院魔尼朱院が明治 …