先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・
もしものために準備
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・
執筆者:masumi
関連記事
実家の玄関に「後付けオートロック」を取り付けました。 理由は、父が高齢でヘルパーさんが来ても玄関まで鍵を開けに行くのがつらいので、日中鍵を閉めないことが多いから。 オートロックだけではダメなので、リモ …
大昔集めた「BLUE CHIP」が、自宅にいる時間が増えたので整理整頓をしていたら出てきた。 昔は買物してチップがたくさん集まったら、台紙にせっせと張り付けていました(アナログ時代ですね)。張り付けて …
新潟産の幻の「ル・レクチャ」(洋梨)。 舌触りにざらつきがなくねっとりした桃のような果肉で、濃厚な甘みと香りが最高。普通の洋梨とは、別物!と言ってもいいくらい。 栽培が難しく新潟でしか作られず、一般に …
ワイン栓は天然木コルクだけでなく、最近は木の破片を圧縮したコルクや、見た目は天然コルクでもゴムっぽいプラスチック製などあります。 セット購入した中に、透明のプラスチック栓の白ワインがありました。 それ …