百貨店銘品コーナーで、久しぶりに叶匠寿庵の「あも」を見つけた。
百貨店の叶匠寿庵はいつも人が並んでいるので、銘品コーナーで見つけたら並ばず買えました。
「あも」とは昔の女房言葉で「餅」の意味で、柔らかな求肥を大納言小豆で包んだ和菓子。
羊羹よりは軽く、口の中でとろける上品な美味しさです。
「栗」は始めていただきました。
あも栗
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
百貨店銘品コーナーで、久しぶりに叶匠寿庵の「あも」を見つけた。
百貨店の叶匠寿庵はいつも人が並んでいるので、銘品コーナーで見つけたら並ばず買えました。
「あも」とは昔の女房言葉で「餅」の意味で、柔らかな求肥を大納言小豆で包んだ和菓子。
羊羹よりは軽く、口の中でとろける上品な美味しさです。
「栗」は始めていただきました。
執筆者:masumi
関連記事
中古の電動自転車を入手。 枚方でもらい、高槻まで乗りながら運びました。 電車バスを乗り継いで1時間半かかる距離を、電動自転車で1時間15分! 車やバスが多いルートだったので、注意して歩道を走りました。 …
夏になると、赤ワイン党の私も白ワインを手にします。 テーブルに置いておくと常温になるので、クーラーBOXを20年ほど前に買いました。 冷凍庫で冷やしたら保冷されるので、ワインを入れて置いてても冷たいま …
京都の友人に教えてもらいました。 自分の干支の食器を持っていると、運気(開運?)がよくなると。 京都の陶器市で、小皿が出ていたので即購入しました。 小皿なので使いやすく、使うたびに何となく幸せな気持ち …
ワイン栓は天然木コルクだけでなく、最近は木の破片を圧縮したコルクや、見た目は天然コルクでもゴムっぽいプラスチック製などあります。 セット購入した中に、透明のプラスチック栓の白ワインがありました。 それ …