祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

豊中市立文化芸術センター

投稿日:

交響楽団のリハーサルとバックステージを見学して、指揮者から鑑賞ポイントのお話が聞けるクラシックコンサートに行ってきました。

感動したこのセンターのお話。
築1年半のピカピカの劇場。(私は来たのが2回目)
座席はランダムに4色を配し、側面の反響版の木と共に森の中のイメージです。
前の座席との広さは今のところ日本一でゆったり。座っている人の前を楽に歩ける。
3時間座っても疲れない椅子になっています。階段の段差もすごく楽。
建物は全面ブロックでこれは世界初。凹凸を作り太陽の光が遊べるようにしています。室内は国産杉を使った贅沢な作りです。

建物見学するだけでも充分面白かったですが、ゲネプロ見学もできて楽しい1日でした。

天井の照明は星空をイメージしてランダム。壁の反響版は国産杉の木。

座席は4色がこれもランダムに配置。広々です。

ゲネプロ見学もできました。

ホワイエはブロックの隙間から外が見られます。

建物を見るのが好きですが、このホールは見ごたえあったなぁ~

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小磯良平緞帳

宝塚大劇場で昭和51年から56年まで使用されていた小磯良平原画の緞帳が、宝塚ホテル改築後もロビーに飾られていました。 華やかで、開演を待つ観客をワクワクさせてくれた絵柄です。懐かしい! 大劇場の緞帳な …

ONCE UPON A TIME IN AMERICA

2020年観劇は、宝塚歌劇雪組公演からスタート。 観劇するまで、アメリカTVドラマ「ワンス・アポン・ア・タイム」はファンタジーで、宝塚にピッタリの作品と思っていました。 そしたらギャングのお話で、び~ …

(続)箕面で写生

11月21日「箕面で写生」の作品が、中途半端でした。 やっと宿題が出来ました。 色を濃くする、メリハリをつける、もう少し描きこむ事に勤めました。 箕面に連れて行ってくれたみつるちゃん画伯、いかがでしょ …

遺したかった言葉

今年亡くなられた日野原重明先生の本「生きていくあなたへ 105歳どうしても遺したかった言葉」を読みました。 日野原先生の講演は2回行きました。優しいものの見方や生き方に心が洗われました。 90歳台後半 …

妻が縮んだ事件

「銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件」これタイトルです。 花總まり、谷原章介主演。劇場は森之宮「cool Japan park Osaka」 なんとも不思議なお話でした。 2010年に出版されたカ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告