日本いけばな芸術展が、大阪高島屋で開催されています。
残暑がなくて、突然秋になってきましたね。
秋の生け花展の花材は紅葉、木の実、菊が多く、しっとり落ち着いた気持ちにしてくれます。
池坊・未生流・遠州流・嵯峨流など各流派が出してるので、いろいろな活け方があります。(流派は80位?もっとかも)
花材高そうだなぁと感じつつも、夏は切り花を活けてなかったので、そろそろ我家も復活しようと思います。
第51回いけばな展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
日本いけばな芸術展が、大阪高島屋で開催されています。
残暑がなくて、突然秋になってきましたね。
秋の生け花展の花材は紅葉、木の実、菊が多く、しっとり落ち着いた気持ちにしてくれます。
池坊・未生流・遠州流・嵯峨流など各流派が出してるので、いろいろな活け方があります。(流派は80位?もっとかも)
花材高そうだなぁと感じつつも、夏は切り花を活けてなかったので、そろそろ我家も復活しようと思います。
執筆者:masumi
関連記事
「ニュースのあとがき」(大越健介 著) NHKニュースウオッチでは、親近感があり口調が柔らかで、視聴者に寄り添うは話し方にとても好感が持てました。 この本は「ニュースでは語れなかった事を」かなと思って …
「当確師」(真山仁 著) ひさしぶり!! 真山さんの本もだし、本を読み切ったのも久しぶりです。 かつて、時間に追われる生活をしていても寝る前に30分・1時間と読書していましたが、今はバタンキュー生活。 …
「絵筆をとる天皇・皇族と職業画家」(講師・美術史家 門脇むつみ)セミナーに参加。 絵画展にはよく行くので、知識が多い方が楽しいと思い、機会があれば知識構築です。 江戸時代初期の後水尾天皇とその周辺の皇 …
京都の美術館「えき」で開催の「ガラスの仮面展」に行ってきました。 言わずと知れた美内すずえさんの、連載漫画の原画展です。 2016年に連載40周年を迎えたそうです。しらなんだぁ~ でも、いまだに完結し …