祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

「鮒寿し」だぁ~

投稿日:

滋賀県名産の「鮒寿し」をいただきました。(好物です!)
琵琶湖の鮒をご飯で発酵させた、1000年余り歴史がある伝統保存食です。
昔は鼻をつく腐ったような臭いで、食卓は苦手な人には耐えられないすごさでしたが、最近の臭いは薄くなり万人向け?になってきました。
今回は2年物の高級品。さらにおいしかったです。
頭は、お湯と醤油を入れてお吸い物としていただきました。
卵が1番ですが、漬けたご飯(白いの)もチビチビ食べたら、とてもおいしい。

今までは大津市の「阪本屋」が1番とこだわっていましたが、今回近江八幡市の「ヤマサ水産」のをいただき、これも絶品でした。
アツアツご飯と食べると最高!最後はお茶をかけて、すべて食べつくします。
 
<追伸>初めて鮒ずしにチャレンジする人は、高価ですが名店のにしてね。味が全然違います。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大乃のやさしい夕食⑪-2

今晩は塩じゃけ。 しかし買った「塩鮭」は塩分強くて、かなりしょっぱかった。 生鮭に塩をかけて焼く方が安心ですね。 チンゲン菜にイカ海老を加えて中華味炒め。 大乃さんのイメージではチンゲン菜の存在感をも …

餅焼きトレー

お餅を焼く時、アルミホイルをひいて焼いていましたが、くっつくから餅の形が崩れる。 きれいにお餅を食べたいなぁと、思っていました。 「餅焼きトレー」を教えてもらいました! 外はカリカリ、中はもちもち。こ …

ゴーヤのツナ和え

数年ぶりに作ったツナ和え、美味しかったです。(自画自賛) ゴーヤの苦みが取れて、シャキシャキの歯ごたえは残っています。 炒めるだけでなく、こんなのもいかが。 ①薄切りゴーヤを砂糖と塩少々でもみこんで水 …

柔らか料理にチャレンジ

最近は、高齢者向け柔らか料理を作ることが多くなりました。 今回ミンチカツ作りました。 柔らか食ばかりでは食感が同じになり、味気ないですよね。 だから表面パリだけど、中しっとりのミンチカツです。 一般に …

大乃のやさしい夕食⑧-7

お弁当用の鮭が、高齢者にはちょうどいい量。 芙蓉蟹(ふようはい)風は、蟹が入っていなくて筍・椎茸入りの卵あんかけ中華味。 そして本日のヒットは付け合わせの「蛸きゅう」味付け。手作り三杯酢が酸味甘味がき …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告