祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

青ネギ出来た!

投稿日:

10月2日に植えた「干しネギ」が、水やりだけで成長しました。
ここまで成長してくれたので、今は青ネギを買わず重宝してます。
パセリや大葉よりは、青ネギはほとんど毎日使うのでうれしくなります。

昼は麺類に、夜は豆腐・納豆など色んなものに入れますよね。
もちろん下2センチほど残して切り、再度成長するのを待っています。
植えているのはプランター2つだけなんですけどね。

凝った野菜より、手間がかからずしょっちゅう使うネギ、大成功!

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

菜の花2022

野生化した菜の花が満開です。 セイヨウカラシナ、セイヨウアブラナとか言うそうですが、食用「菜の花」との違いが分からない。見た感じはそっくり。 空き地にじゅうたんのように咲いている黄色い花は、いつまでも …

春を感じる花

昨年の猛暑で半分に減ったクリスマスローズが、けなげに咲いてくれました。 昨年はあまり花が付かなかった紫陽花ですが、新芽は元気に出てきています。 こんもりと今年は咲いてくれないかなぁ。 バラの新芽は色が …

満開のシクラメン

何度か我が家のミニシクラメンをご紹介していますが、夏にはほとんど枯れてあきらめていました(茶色葉8枚くらいの)が、正月ごろから葉が増えだし、そこからムクムクと。 地植えでは管理できないといわれているシ …

皇帝ダリア2021-②

ふと見上げたら、咲きました!皇帝ダリアの花が2つも。 昨年も11月中旬に咲いていたので、まだまだ温かだとはいえ昨年通り咲いてくれました。 しかし3メートルほど上なので、見上げないと花が咲いたか気が付か …

季節の移ろい

チューリップの花が終わりましたが、花が落ちて葉だけでは美しくはないがそのまま。 光合成をしてもらうため葉が枯れるまで置いておくと、球根に栄養が溜まり来年また咲かせることができるから(だそうです)。 し …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告