「道上洋三のおはようパーソナリティ」(ラジオ番組)で紹介していた本が気になり、図書館で借りてきました。
「植物のかしこい生き方」(田中修 著)
植物の生き方が、人としての指針になるようなそんな内容です。
他者と競わずに生きていく賢さ。自らを他者と比べない潔さ。むやみに求めない無欲さ。逆境でもしたたかに生きていく強さ。などなど。
若い時に読んだら感動しそうな内容ですが、この歳になると「新書」に昔ほど心が動かされなくなってきたなぁと・・。
寂しいような気分です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「道上洋三のおはようパーソナリティ」(ラジオ番組)で紹介していた本が気になり、図書館で借りてきました。
「植物のかしこい生き方」(田中修 著)
植物の生き方が、人としての指針になるようなそんな内容です。
他者と競わずに生きていく賢さ。自らを他者と比べない潔さ。むやみに求めない無欲さ。逆境でもしたたかに生きていく強さ。などなど。
若い時に読んだら感動しそうな内容ですが、この歳になると「新書」に昔ほど心が動かされなくなってきたなぁと・・。
寂しいような気分です。
執筆者:masumi
関連記事
「和食屋がこっそり教える ずるいほどに旨い鶏むねおかず」(笠原将弘 著) 料理レシピ本大賞入賞!5万部突破の記事を見て図書館に予約するも、数か月かかりました。タイトルがうまいですよね。 胸肉の切り方の …
「クスノキの番人」(東野圭吾 著) 東野作品はミステリな推理小説のイメージがありましたが、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を読んで、最近はそれまでと違う印象になっていました。 この本はナミヤの分類です。 強盗・ …
「終極 潜入捜査」(今野敏 著) シリーズの前作を読んで「やくざ者は苦手だな」と思いながらも、また手にしてしまった潜入捜査。 政界がからんだ暴力団による企業テロの話はあまり興味がないのだが、なにか読み …
ゆるキャラの元祖で、うまいへたの物差しで測れないおおらかな作品「日本の素朴絵」展(龍谷ミュージアム)に行ってきました。 室町から江戸にかけての作品が多いですが、ちょっと面白い埴輪なども。 昔のプロアマ …