「道上洋三のおはようパーソナリティ」(ラジオ番組)で紹介していた本が気になり、図書館で借りてきました。
「植物のかしこい生き方」(田中修 著)
植物の生き方が、人としての指針になるようなそんな内容です。
他者と競わずに生きていく賢さ。自らを他者と比べない潔さ。むやみに求めない無欲さ。逆境でもしたたかに生きていく強さ。などなど。
若い時に読んだら感動しそうな内容ですが、この歳になると「新書」に昔ほど心が動かされなくなってきたなぁと・・。
寂しいような気分です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「道上洋三のおはようパーソナリティ」(ラジオ番組)で紹介していた本が気になり、図書館で借りてきました。
「植物のかしこい生き方」(田中修 著)
植物の生き方が、人としての指針になるようなそんな内容です。
他者と競わずに生きていく賢さ。自らを他者と比べない潔さ。むやみに求めない無欲さ。逆境でもしたたかに生きていく強さ。などなど。
若い時に読んだら感動しそうな内容ですが、この歳になると「新書」に昔ほど心が動かされなくなってきたなぁと・・。
寂しいような気分です。
執筆者:masumi
関連記事
宝塚月組公演「Eternal Voice消え残る想い」「レビュー グランド宝塚110」を観劇。 トップ二人の退団と初舞台生のお披露目公演なので、立ち見が出るほどでした。 ミュージカルは英国の中世の歴史 …
学生時代の(昔は花咲いていた?)友人と、今が満開の鶴見緑地バラ園に行ってきました。 昔、花博会場だったので敷地は広大で、幼稚園児から中学生まで、遠足やお絵かきやオリエンテーションなど盛んにおこなわれて …
関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。 数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。 来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。 1階には将棋道場があります。実は少し習 …
箕面に、紅葉の写生に行ってきました。(とても寒かった) 友人とミツルちゃん画伯(愛称)と3人で、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。 写生初心者なので、構図のとり方や色の塗り方まで、基礎を画伯に教 …