祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

確定申告チャレンジ

投稿日:

退職後は自分で確定申告をするので、給料天引きで「税金」の認識が薄かった昔と違い、今はシビアに重く感じています。
今年初めて、後期高齢者の申告を手伝いました。(いずれは自分にも返ってくる事なので)

信じられん!わかりにくい!が山ほどあり、これを一般市民にさせるか!と感じた。
*税務署に提出する申告は1~12月分。役所からくる保険料通知書は4~3月分が多い(1~12月のもある)。そのため、申告金額の確認は前年の通知書も見る。(マジか!)
*「後期高齢者医療保険料額」は、年金から引き去り(=特別徴収)と銀行から落ちる(=普通徴収)がある為、年金源泉徴収票に記載の金額は総額ではない。(マジか!)
*しかし「介護保険料」は年金からすべて引かれているので、年金源泉徴収票記載の金額が総額になる。(あちゃ!)

市役所や税務署に電話して、ずいぶん勉強させてもらいました。
これを後期高齢者にさせようとは、びっくり。(つまり税理士か署員に頼めと言うこと?)
久しぶりに頭使いました~

ちなみに、確定申告書は手書きで送ると翌年自宅に用紙が送付されるが、電子申告の場合は送られてきません(当然ですが)。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

豊洲林屋の寿司のり

銀座の寿司屋(と言っても色々ありますが)でも使われている極上の海苔。 東京の親戚から「美味しいのでぜひ」と頂きました。 さすが!すごい!! ふわりと磯の香りが漂い、味わいが深くてパリパリパリでとっても …

マスクいろいろ②

ステイホームして、マスク作りに励んでいます。 使う生地がなく、家の中を探し回る。いただき物で使ってない布ものがたくさんあり、今回はその中からセレクト。 未使用ランチクロスを見つけました。柄がはっきりし …

ジャズとようかん

包装紙をあけて、すごい!とビックリしたお菓子です。 羊羹とチョコレートのコラボ。それがピアノになっています。 おっしゃれ~で、なんと言っても美味しい!! 濃厚なチョコと白餡は、最初は戸惑いましたがとっ …

令和2年正月1

明けましておめでとうございます。 元旦の朝は、人込みを避けて朝食前に近所の神社で初詣を済ませました。 新しい気持ちで家族でご挨拶してからお正月のお膳がスタート。お屠蘇を飲んで、おせち料理お雑煮をいただ …

お片付け

時期的なこともありますが、友人が集まると年齢的に「後片付け」が話題になります。 実家の荷物のあと片づけが終わると、身体がガタ来ないうちに自分のかたずけをしなくてはとか。 しかしなかなかできないんですよ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告