祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

確定申告チャレンジ

投稿日:

退職後は自分で確定申告をするので、給料天引きで「税金」の認識が薄かった昔と違い、今はシビアに重く感じています。
今年初めて、後期高齢者の申告を手伝いました。(いずれは自分にも返ってくる事なので)

信じられん!わかりにくい!が山ほどあり、これを一般市民にさせるか!と感じた。
*税務署に提出する申告は1~12月分。役所からくる保険料通知書は4~3月分が多い(1~12月のもある)。そのため、申告金額の確認は前年の通知書も見る。(マジか!)
*「後期高齢者医療保険料額」は、年金から引き去り(=特別徴収)と銀行から落ちる(=普通徴収)がある為、年金源泉徴収票に記載の金額は総額ではない。(マジか!)
*しかし「介護保険料」は年金からすべて引かれているので、年金源泉徴収票記載の金額が総額になる。(あちゃ!)

市役所や税務署に電話して、ずいぶん勉強させてもらいました。
これを後期高齢者にさせようとは、びっくり。(つまり税理士か署員に頼めと言うこと?)
久しぶりに頭使いました~

ちなみに、確定申告書は手書きで送ると翌年自宅に用紙が送付されるが、電子申告の場合は送られてきません(当然ですが)。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

レモンケーキ 石村萬盛堂

博多の銘菓「鶴乃子」は昔からファンです。ふわふわで中の黄身がとろける美味しさです。 そのお店が洋菓子も出していたとは、知らなんだ~ 暑い日に百貨店のぞいたら、さわやかな「レモンケーキ」があった。 唐津 …

おうち時間1

在宅日時が増えましたが、不安な時期なので物事に集中できず。(だって必死で戦っている人をTVで見ているから) 「英会話」勉強したいな、でも気分が。「分厚い本」「歴史書」読みたいけど。「書道」「絵画」書き …

正月盛花2025

家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …

令和2年正月2

今年のスタートは「ビック!」 た~くさんの「牡蠣」(40個はあるかな) 珍しい殻付きなので、網で焼きました。家の中、牡蠣の芳ばしい香りがいっぱいで、ポン酢でいただきました。(BUT,私はアレルギーで食 …

台風対策

台風21号で被害を受けたので、今日やってくる24号に向けて昨日から準備してます。 午前中、スーパーに買い出しに行ったら、すでにカップラーメンの棚が空っぽ!我家は在庫ゼロだったので、慌てて別のスーパーに …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告