祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間⑱

投稿日:

古い作品ですが「白い巨塔」(著・山崎豊子)を読みました。文庫本で5冊。
1966年に映画で話題になったのを覚えていますが、子供だったので見ていない。
2003年にドラマになり、2019年5月にまたドラマが始まるそうです。重厚で感動的な人間ドラマの作品。映像では見たことがないので、今回は見てみようかな。過去6回も映画・ドラマになってます。
1966年と2003年と2019年の配役を調べてみると。
主役(財前):田宮二郎 -  唐沢寿明 -  岡田准一
ライバル(里見):田村高廣 - 江口洋介 - 松山ケンイチ
愛人(ケイ子):小川真由美 -黒木瞳 - 沢尻エリカ
医者(東):東野英治郎 - 石坂浩二 - 寺尾聰
医者(鵜飼):小沢栄太郎 - 伊武雅刀 - 松重豊

初演が渋くていいですねぇ~。でも配役を見るとどの人が曲者かが分かるのが残念。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

TWIN PEAKS

1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。 友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。 当時は私から職場の知人たちにも、どんど …

文化財の魅力

「地域の文化財再発見」シンポジウム(中之島会館)に、行ってきました。 文化財保護の意義、私達が楽しんで守っていく文化財、学べたことはいっぱいでした。 面白かった話 *江戸時代の「浪花講」って、街道ごと …

堀文子展

日本画家 堀文子さんは今年2月100歳で逝去。その追悼展が、京都高島屋で開催されていました。 これが堀さんの作品?と分からないようなのも含めて、多種多様の作品があります。 本人も「その時をどう生きてい …

読書の時間⑩

相変わらず図書館を利用しています。 最近は新聞で読んだ書評や広告を切り抜いて、それを見てパソコンで図書館に予約を入れます。 評判の本、受賞した本、ベストセラーなどが数か月で回ってきます。 しかし、今回 …

廬舎那大仏と舞の海

龍谷大学「心の講座」を拝聴してきました。 1講「廬舎那大仏造立発願に込められた願いとは」華厳宗管長東大寺別当 狭川普文 2講「可能性への挑戦」大相撲解説者 舞の海 東大寺住職狭川さんのお話し、面白すぎ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告