京都では、ブラブラ歩いていると、通りごとに大小のお寺にぶつかります。
四条河原町でかなり大きな敷地の佛光寺に行き当たり、拝観してきました。
境内に入ると、ショップとレストランがありびっくり!
「d食堂」は、以前は朝の説法に使われていた茶所の広い空間に、テーブルと椅子を並らべていました。店内は満員。
「ショップ」では、雑貨や家具を販売していました。
広い境内で雰囲気を壊さずに、今を生きる(商売する?)浄土真宗佛光寺派の本山。
京都の佛光寺
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都では、ブラブラ歩いていると、通りごとに大小のお寺にぶつかります。
四条河原町でかなり大きな敷地の佛光寺に行き当たり、拝観してきました。
境内に入ると、ショップとレストランがありびっくり!
「d食堂」は、以前は朝の説法に使われていた茶所の広い空間に、テーブルと椅子を並らべていました。店内は満員。
「ショップ」では、雑貨や家具を販売していました。
広い境内で雰囲気を壊さずに、今を生きる(商売する?)浄土真宗佛光寺派の本山。
執筆者:masumi
関連記事
大阪のグランフロントで、友人が真っ先に「THE CITY BAKERY」に行きクロワッサンを買った。プレッツェルクロワッサンは、NYのレシピを受け継いだお店の代名詞のパン。甘みのある生地に、岩塩とゴマ …
子供の時は栗が大好きで、京都に行くたびに買っていた天津甘栗。 60年も前なのにお店は同じ雰囲気で営業してる。さすが京都! 四条通にある「林万昌堂」です。 栗に爪を立てると皮がパリンとはじけて割れます。 …
伏見街道を歩いていて、見つけました。 伏見人形は、伏見稲荷大社の埴土で造った郷土玩具。稲荷大社の祭事も使われているそうです。 全国の土人形、郷土玩具の元祖と言われています。 とっても可愛いくて、明るい …
金閣寺近くで、京懐石フレンチのランチをいただいてきました。 「きしん」は古民家を改装したレストランなので、京都ならでは入口からは建物の広さが分かりません。暖簾をくぐってお店に入ると、本館・別邸まであり …