季節ごとに、玄関の「切り絵屏風」を変えています。
何十年も、いろんな屏風を繰り返し出していますが、同居人はあまり気が付いてくれません。でも私は、自分の中に季節感を取り入れて満足しています。
5月中は「兜」でもいいのですが、こう暖かい日が続くと変えたくなり、少し早いですが夏バージョン「あさがお」。
玄関の季節感
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
季節ごとに、玄関の「切り絵屏風」を変えています。
何十年も、いろんな屏風を繰り返し出していますが、同居人はあまり気が付いてくれません。でも私は、自分の中に季節感を取り入れて満足しています。
5月中は「兜」でもいいのですが、こう暖かい日が続くと変えたくなり、少し早いですが夏バージョン「あさがお」。
執筆者:masumi
関連記事
サクサクとした「蕎麦ぼうろ」が大好きです。 スーパーや百貨店ご当地菓子売場にある「河道屋蕎麦ほうる」。 京都の河道屋さんのお蕎麦が大好きなので、そばぼうろもここのを購入してます。 足を伸ばして大津に行 …
「平飼い卵」をいただきました。 平飼いとは地面に放して飼う養鶏方で、鶏はストレスなく健康的な良い卵を産むと言われています。 卵を手にしたら、スーパー卵より少し大きいだけなのに、かなり重い!を実感。 目 …
父がスーパーで珍しい!だけで購入したかんきつ類。 「晩白柚」は(ばんぺいゆ)と読みます。 世界最大の柑橘(玉子と比較してビックリ)で、八代特産のざぼんの1品種です。 皮が分厚く剝くのが大変でした。甘み …
もくもくと、刺し子で花ふきんを制作。 40年くらい前に楽しんだ刺し子が、いま私の生活に少しだけ心の安定をもたらしてくれます。 もうすぐ完成だ!とうれしく思ったとたん「緊急事態制限で手芸店が閉まる」と気 …