一度食べて大ファンになった鶴里堂の「登鮎」を久しぶりに購入。
ここの鮎はふんわり皮の中の求肥にザラメが入っていて、ざらっとした触感が新鮮でおいしい。
大津市に行くたびに買いに行きたくなるお店です。
今回は欲を出して「地酒羹 淡あわ」(地酒ゼリー)も購入。凍らせてシャリシャリとお召し上がりくださいと書いてあったので、真夏になるまで冷凍庫でお休みです。
鶴里堂
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
一度食べて大ファンになった鶴里堂の「登鮎」を久しぶりに購入。
ここの鮎はふんわり皮の中の求肥にザラメが入っていて、ざらっとした触感が新鮮でおいしい。
大津市に行くたびに買いに行きたくなるお店です。
今回は欲を出して「地酒羹 淡あわ」(地酒ゼリー)も購入。凍らせてシャリシャリとお召し上がりくださいと書いてあったので、真夏になるまで冷凍庫でお休みです。
執筆者:masumi
関連記事
京都の路地奥の奥にある喫茶店。 夏限定で、お母さんが作ったフルーツゼリーが最高でした。 普通に歩いていては絶対見つけられないような場所にある、とても素敵なお店です。 祇園祭のお飾りもさりげなくあり、外 …
京都駅最上段の通路を久しぶりに散歩。 ここは鉄骨が外壁ガラスの中にあるので、京都駅は外から見たらガラスのビル。 中と外の感じが全然違うのも、面白いです。 京都駅の伊勢丹からも出られます。もちろん無料で …
大阪駅では、コンコースにお巡りさんが立っていました。 (今まではいなかった) JRのジャケット着てバインダーを抱えた「案内人風」の人が、行き来しています。 JRホームでも、案内人風さんが立っていました …
あるんですよ!石焼き芋屋さん。 前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。 マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。 芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪 …