「菱東」初めて行ったのが45年前。
福島路地裏にある大正10年創業の老舗。関東風のふんわりウナギです。
ウナギがお手頃だった昔は、ランチで何度も通いました。夜は「鰻会席」。
しかし夜のこの鰻づくしをいただいたら、大好物でも1年はお店から遠ざかったものです。うざく、うまき、白焼き、かば焼き、肝吸いなど「これでもか!感」がすごかった。
久しぶりに前を通りかかったので、懐かしみました。
昔は床がきしんで、傾いてたんだけど、今は???
ウナギの菱東
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「菱東」初めて行ったのが45年前。
福島路地裏にある大正10年創業の老舗。関東風のふんわりウナギです。
ウナギがお手頃だった昔は、ランチで何度も通いました。夜は「鰻会席」。
しかし夜のこの鰻づくしをいただいたら、大好物でも1年はお店から遠ざかったものです。うざく、うまき、白焼き、かば焼き、肝吸いなど「これでもか!感」がすごかった。
久しぶりに前を通りかかったので、懐かしみました。
昔は床がきしんで、傾いてたんだけど、今は???
執筆者:masumi
関連記事
話題の台湾スィーツの1番人気「豆花」。 なんと!うどん屋さんに入ったら、デザートに「豆花」がメニューに載ってた。 杏仁豆腐っぽい豆乳ゼラチンに、ゆで小豆やピーナツやタピオカなどをトッピングの甘いデザー …
働いている時も退職後も、「日々忙しい」を理由に地元を知る事をしていないなぁ。 コロナ渦で運動不足解消で地元を歩くようになった時、歴史的な地域に住んでいたことに驚く。 古墳・神社・寺・酒造メーカーなどで …
1か月ぶりに梅田に出て、久しぶりの新地ランチ。 今日は串カツ「TAKENAKA」です。 大人気のお店なんですよ。時間ずらして入れてウキウキ。 前菜は、見た目も美しく豪華で友人たちもおお喜び。 串は5本 …
天の川で彦星と織姫が会う七夕は、7月7日ですよね。 でも京都では、旧暦に合わせた8月に、七夕のイベントが各所で開催されてます。 夜のライトアップや寺院の特別拝観など、盛りだくさんの星に願いをイベントが …