「菱東」初めて行ったのが45年前。
福島路地裏にある大正10年創業の老舗。関東風のふんわりウナギです。
ウナギがお手頃だった昔は、ランチで何度も通いました。夜は「鰻会席」。
しかし夜のこの鰻づくしをいただいたら、大好物でも1年はお店から遠ざかったものです。うざく、うまき、白焼き、かば焼き、肝吸いなど「これでもか!感」がすごかった。
久しぶりに前を通りかかったので、懐かしみました。
昔は床がきしんで、傾いてたんだけど、今は???
ウナギの菱東
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「菱東」初めて行ったのが45年前。
福島路地裏にある大正10年創業の老舗。関東風のふんわりウナギです。
ウナギがお手頃だった昔は、ランチで何度も通いました。夜は「鰻会席」。
しかし夜のこの鰻づくしをいただいたら、大好物でも1年はお店から遠ざかったものです。うざく、うまき、白焼き、かば焼き、肝吸いなど「これでもか!感」がすごかった。
久しぶりに前を通りかかったので、懐かしみました。
昔は床がきしんで、傾いてたんだけど、今は???
執筆者:masumi
関連記事
食パン大好きの私は、多少足を伸ばしてでも新しい食パンにチャレンジしたい。 それが阪神百貨店にここまで食パンを揃えられると・・にんまり。 毎日30種類の食パンを全国から揃えている、半端じゃない「食パンセ …
大阪天神橋にある「tsuboniwa 天満本店」で、酒とおばんざいを堪能。 お店は京都の町家風民家で、坪庭を囲んで座敷があります。 魚やおばんざいのお店です。美味しい。リーズナブル。店員の対応も気持ち …
京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。 ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。 この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。 何か歴史的なことから …
淀屋橋近辺を散策。この猛暑でクラクラしましたが・・・ ビル1階にある「神宗」は、趣のある店構えで驚きました。静かで喫茶もあります。 百貨店の神宗売場はいつも大行列なのに、ここは落ち着いていていいですよ …