祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

山鉾の眠り

投稿日:

祇園祭の時期、山鉾建て(7月10日)が終わると山鉾は京都のど真ん中の通りで、豪奢な装飾は外され、夜は静かに休んでいます。
通りには提灯が掲げられて、昼間とは違う表舞台では見られない厳粛な雰囲気。
提灯の先に「山鉾」が見えます。
「山鉾巡行」は神輿が八坂神社に行く前の、露払いをするためのもの。でも神輿が巡行する「神幸祭」より派手で有名ですね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

LUCE(ルーチェ)

環状線福島駅ガード下のイタリアンのお店。 盛りだくさんのオードブルは、どれも美味しかった。 ピザは窯焼きで香ばしい。今日のパスタは畑から直送の菜の花が、とっても柔らかい。 フリードリンクコーナーは、炭 …

新宝塚ホテルのギャラリー

2階に何やら展示があると聞いていたが、前回は見る時間がなくやっと見てきました。 な~んと!衣装や被り物など、公演に使ったものが展示されています。 宝塚大劇場の「宝塚歌劇の殿堂」(有料)があるのに、展示 …

空き缶提灯

近所の神社に行ったら、見慣れないものが掛かってた。 ビールなどの空き缶で出来た提灯。 なんやこれ?ちょっと危なくない?と思いましたが、珍しい。 すぐ調べたら、YouTubeに日曜工作DIYでアルミ缶の …

福田美術館「美人画展」

「鏡見ててもよかったんだけど」とつぶやく友と、昨年オープンした福田美術館に行く。 この美術館は江戸から近代にかけての日本画家を中心として1500点もの作品を所蔵。「幻の作品」と言われているのも多いそう …

関西万博デジタル券

前売りを申込んだ時は、紙チケットでないとは思っていなかった。 苦手なデジタルチケットだなんて。 大阪万博は昔参加した高齢者が、もう一度と思っている人が多いんじゃないかな。なのに、このデジタルはむつかし …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告