祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

富山県人会

投稿日:

父が富山出身の為、毎年「近畿富山県人会総会」に出席。
最近は高齢の為家族が同伴。今年のゲストは剣幸(元宝塚)でした。
富山県副知事や県議会議長、衆議院議員や各市長など来賓の多い事。
1番の目的は名産品の購入。言わずと知れた鱒ずし。黒作り。昆布の蒲鉾。
参加品は毎年チューリップの球根ですが、これがかなり立派で、大きな花が咲きます。今年も10球いただいたので植えるのが楽しみです。
〇富山県方言
・言葉の後ろに「ちゃ」がつく。どうにもならんチャ。そうやったチャ。
・ありがとう=「きのどくな」・またいらっしゃい=「また、こられ」・ばか=「だら」・長男=「あんま」・いい加減=「あじゃじゃ」
子供時代、親戚に行くと弟が「あんま」と呼ばれていて、???だったのを思い出した。(発音は「あ」から下がっていく)

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小林一三記念館

池田市にある小林一三の旧邸に行ってきました。 住居は居住当時の状態に復元し、茶室、正門、塀などは国有文化財に認定されています。 建物の中では、小林一三(逸翁)の事業を丁寧に紹介しています。 関西人にと …

北新地ランチ

久しぶりに、大阪北新地でランチしました。 働いていた時は、毎日北新地のランチめぐりを楽しみにしていました。 と言うと驚かれますが、競争が激しいので夜には入れない店が、格安でかなりな内容のお料理をいただ …

グリルランチ

最近できた近所のイオンモール・タウンでランチ。焼菓子と森と野菜のグリル「FOREST GREEN ROAST&BAKE」に入る。こだわった素材と鶏肉のグリル、ハンバーグがお勧め(の感じ)。見た …

月火水木金土日

お店の名前です。JR福島駅ガード下にある「肉和食」の、おしゃれな雰囲気のお店。 和牛とネギの酢味噌和え、砂ずりのオイル煮、栗麩のネギ味噌、和牛ローストビーフなどの12の小皿は美しくて、そして美味しい! …

グリコピア

グリコの記念館にはお菓子の工園(神戸)とワクワクファクトリー(埼玉、千葉)があります。今回、神戸のグリコピア(工園)の工場見学(無料)に行ってきました。展示品は1931年の映画付きグリコ自動販売機、1 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告