祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

阪急百貨店

投稿日:

阪急梅田店好きの私は、高槻西武百貨店が阪急に変わり、喜んでいました。
しかしオープン直後は、店内はあまり変わらない感じでしたが、地下食料品売場ができたらニマ~となりました。
当然と言えば当然ですが、梅田店の縮小版になっていて私は見やすい。
逆に広くないので急いでいるときにはイイ。商品の並べ方や販売方法もよく似てる。店員も今は多くが梅田から来ているそうです。
しかし、ちょっとお高めのもあったり場所がらもあり、本店ほどの混雑もなく客足が寂しい。がんばれ高槻阪急!

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六道珍皇寺

京都では「六道さん」と親しまれている六道珍皇寺の、お盆の精霊迎え・六道まいり(8月7日~10日)を参詣してきました。 参詣者は入り口で槇を求め、水塔婆を書いてもらい、迎え鐘を撞きます。その後水塔婆を線 …

みどりの窓口

大阪駅の「みどりの窓口」は、窓口がたくさんあるので列が長くてもスムーズです。 しかし地元高槻駅の窓口は2つだけ。旅行の乗り換え電車や席は窓側でとか、帰りはどのコースで帰ろうかなどを窓口で相談するものだ …

散歩⑭2020

高槻はハニワの遺跡が多く、近所の遺跡巡りをしています。 今日は「史跡新池ハニワ工場公園」までお散歩。 (前にも言いましたが、徒歩圏内に遺跡いっぱいの所に住んでいたなんてと毎回驚く) ここは日本最古最大 …

大徳寺 秋の特別公開

京都のお寺では、通常非公開のお庭や茶室などを季節ごとに「特別公開」しています。 今回は大徳寺の「黄梅院」「興臨院」「総見院」に行ってきました。 タクシーの運転手が進める「穴場」観光地NO1が、大徳寺だ …

銀座アスター

「銀座アスター」は1980年頃には梅田のホテル阪神に入っていました。(私の記憶) 職場に近かったので先輩にランチに連れてもらい、「大人気分」を感じた思い出の店です。 ホテル阪神が福島に移転して、銀座ア …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告