祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

令和2年正月準備1

投稿日:

花屋さんで、盛花セット・榊・お飾りを購入。
若い時は、花はセンスがあれば誰でも活けれると思っていて、実際活けるとなるとどうしていいかわからず、慌てて生け花を習いに行きました。ダラダラ30年ほど習っていたら、とりあえずはなんでも活けれるようになりました。
神棚はお掃除して1年の感謝をしました。

しめ縄について
注連縄(しめなわ)は神の領域と俗世との境界を示し、不浄が入ることを禁じています。お正月飾りは古い年の不浄を払い、新年の神様をお迎えする意味が込められています(と、お飾りの袋に書いてました)

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カーテンのすき間

リビングと階段を区切るドアがなく、冷暖房が効きにくい我家。 最初は家全体が涼しくなり、行動しやすくていいと思っていましたが、なんせ!不経済。 後付けでカーテンを付けました。が、カーテンなのですき間がで …

キッズカメラ

いまのカメラは、3歳くらいでもシャッターを押すだけで写せますよね。 ピントやフィルムの事を気にしなくてもいいし。(何十年前の話だ) まさに「キッズカメラ」なるものの存在を初めて知り、プレゼントすること …

ピーナツのドレ

ピーナツクリーム大好きな私が、阪急百貨店で見つけた千葉県産落花生のお店「Dore」。 ピーナツペーストやクリームを、パンにつけて食べる美味しさは格別。 ペーストを「ホドホドに塗る」が出来ない私は、今回 …

パン工場

「ジャムおじさんのパン工場」 「アンパンマン」は、30代でも幼少期になじんでいたキャラクターだそうです。 私は、今の子供のおもちゃを初めて見てびっくり。 パンを窯で焼いて、トングで取って、並べて、袋に …

漁師のまかない海苔

最近、いろんな海苔にはまってます。 「そのままがおいしい」と書いてある瀬戸内ブランド認定商品。 味噌汁・うどん・サラダでもいいが、確かにそのままでも美味しい。 磯の香りがプ~ンとするので好き嫌いがある …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告