祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

令和2年正月準備1

投稿日:

花屋さんで、盛花セット・榊・お飾りを購入。
若い時は、花はセンスがあれば誰でも活けれると思っていて、実際活けるとなるとどうしていいかわからず、慌てて生け花を習いに行きました。ダラダラ30年ほど習っていたら、とりあえずはなんでも活けれるようになりました。
神棚はお掃除して1年の感謝をしました。

しめ縄について
注連縄(しめなわ)は神の領域と俗世との境界を示し、不浄が入ることを禁じています。お正月飾りは古い年の不浄を払い、新年の神様をお迎えする意味が込められています(と、お飾りの袋に書いてました)

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

玄関の季節感

季節ごとに、玄関の「切り絵屏風」を変えています。何十年も、いろんな屏風を繰り返し出していますが、同居人はあまり気が付いてくれません。でも私は、自分の中に季節感を取り入れて満足しています。5月中は「兜」 …

マグカップ買替え

毎日使っているマグカップ。 まだ充分使えるが、絵柄が薄くなってきたのと中が濃紺のカップ。お湯か珈琲が入っているか区別がつかないカップって、チョット・・・ 「お土産」でいただいたもので、5年は使ったから …

羅臼昆布2024

子供の頃からおやつに、昆布をしゃぶっていました。 おしゃぶり昆布には「羅臼」以外はダメ!味が全然違います。 間食が多く太り気味の父に教えたら、はまってしまい食べる食べる。 塩分過剰になるので注意しなが …

毎日飲む薬

ついに!私も薬の管理を意識しなくてはいけない高齢者になりました。 朝晩飲む薬が違うので、考えながら飲むのがめんどうになり、 親が使っていた薬BOXを拝借。 百均で購入した箱にシールを張った、私の手作り …

物干しハンガー

物干しハンガー購入の失敗 5年もたつとピンチ付きハンガーのピンチが劣化して、いっきに壊れてきました。1週間に1個の割合で割れています。 ついに新品購入(と言っても1200円程ですが)。 家族が少ないの …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告