今日も京都ブラ歩きをして18000歩。
(私にとって)珍しいもの見っけ。お旅所です。
「御旅所」とは、神社の祭礼の時に神輿が休憩したりする所。
伏見稲荷は大きな鳥居がありますが、境内は観光客もいなく静か。四条の街中では八坂神社の小祠がありますが、だれも見向きもしてなかった。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今日も京都ブラ歩きをして18000歩。
(私にとって)珍しいもの見っけ。お旅所です。
「御旅所」とは、神社の祭礼の時に神輿が休憩したりする所。
伏見稲荷は大きな鳥居がありますが、境内は観光客もいなく静か。四条の街中では八坂神社の小祠がありますが、だれも見向きもしてなかった。
執筆者:masumi
関連記事
平安神宮近くを散策していたら、岡崎公園で「平安蚤の市」のぼりを見つけた。 名前がいいですよね、平安。 毎月開催。骨董店、古道具店、古着店が多くありました。 世界中の古いものを愛する人たちでにぎわう交流 …
お昼のお蕎麦はよく食べますが、珍しく夜のお蕎麦屋さんに行ってきました。 夜は、お酒と一品いろいろでチョビチョビお腹を満たし、最後に冷蕎麦で締めるのがイイ。 関西では有名な「土山人」(どさんじん)でいた …
身辺整理をしている母から、小銭をもらいました。 旅行に行った時に余った世界の小銭。私は空港で細かく計算しながら使い切るか、寄付箱に入れてます。 しかし両親は「次に使える」とかで持ち帰り、何十年も眠って …
地域の文化祭「御殿山フェスティバル」をのぞきに行く。 売店でお弁当を買い、公民館のサークルの作品販売や発表会を見た。 子供向け体験会も充実していて、地域のイベントとしては盛りだくさん。 高校生が、蝦夷 …