かんきつ(名が分からない)を頂きました。ご近所さんの自宅の木から取ってきてくれました。
「小さいし、皮が厚いけどおいしいよ」と言われましたが、グレープフルーツのように皮が剥きにくく、文旦のようにぶ厚かった。
でも酸っぱさはなくジューシーな柑橘の味で、とっても美味しかった。
庭にこんな木があったら、いいなぁ~
かんきつ類
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
かんきつ(名が分からない)を頂きました。ご近所さんの自宅の木から取ってきてくれました。
「小さいし、皮が厚いけどおいしいよ」と言われましたが、グレープフルーツのように皮が剥きにくく、文旦のようにぶ厚かった。
でも酸っぱさはなくジューシーな柑橘の味で、とっても美味しかった。
庭にこんな木があったら、いいなぁ~
執筆者:masumi
関連記事
「歯のケア」後発組の私です。 60年程前の子供時代、歯は起床の時しか磨いていませんでした。 その後、大人になってから就寝時や食後に磨く習慣になりました。 そのため、治療歯が半端でなく多い。遅まきながら …
実家では、足元がふらつく父のために「介護用ポール」を室内に何本も立てています。 このポールにつかまりながら歩くと安全なので、父にとっては必需品です。 最近、ひ孫ちゃん達はよちよち歩きの練習中なので、遊 …
以前にも紹介したかもしれませんが。 岐阜大垣の槌谷(つちや)の「柿羊羹」が、最高に美味しい。 百貨店の銘菓コーナーで購入して、柿好きの私と親ははまってしまいました。 濃密な甘みが羊羹にピッタリで、甘党 …
災害時、赤ちゃん用の支援物資がなかなか届かなくて、砂糖水でしのいだこともあったそうです。思わずこの日本で?!と驚く。 その不便さから緊急備蓄用に生まれた商品です。 粉ミルクではなく「調整液状乳」で、温 …