先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。
最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。
と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。
テレビでも何度か見ていたので、設置の仕方はわかっているつもり。
20袋入り2セットの準備をしました。
さてどこにしまおうか。結構大きいのでトイレには置けないし・・

執筆者:masumi
関連記事
夏は麦茶を必ず冷やしています。 お茶を冷やしておかないと、ついビールに手が出そうで怖いから。 昔はウーロン茶を作って冷やしていましたが、今は麦茶。 理由は、働いているときに自家製炒った麦をいただき、こ …
両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。 百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。 父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと …
とってもしゃれた、素敵なお菓子です。 以前百貨店特設で販売していて、訳も分からずに行列に並び手土産にしたことがあります。(だから食べていない) 関西には進出していない「チューリップローズ」でしたが、阪 …
まさか、ミシンの下糸を入れるボビンケースがない時代が来ていたとは。 友人のミシンの魔術師(愛称・ひらめさん)に聞いたら、ボビンケースはミシンに付いていて、ボビンに下糸を巻いてそのまま入れるだけ。今はそ …