まさか、ミシンの下糸を入れるボビンケースがない時代が来ていたとは。
友人のミシンの魔術師(愛称・ひらめさん)に聞いたら、ボビンケースはミシンに付いていて、ボビンに下糸を巻いてそのまま入れるだけ。今はそんな時代だそうです。
私のミシンはボビンをボビンケースに入れて、ヨーヨーのように糸を引っ張って下糸の調整をします。
ああ、知らなんだ。ミシンの進化、もっとたくさんあるんだろうなぁ~

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
まさか、ミシンの下糸を入れるボビンケースがない時代が来ていたとは。
友人のミシンの魔術師(愛称・ひらめさん)に聞いたら、ボビンケースはミシンに付いていて、ボビンに下糸を巻いてそのまま入れるだけ。今はそんな時代だそうです。
私のミシンはボビンをボビンケースに入れて、ヨーヨーのように糸を引っ張って下糸の調整をします。
ああ、知らなんだ。ミシンの進化、もっとたくさんあるんだろうなぁ~

執筆者:masumi
関連記事
友人・浜松ひらめさん来阪。 「ひらめさんちの夕食」献立で、日ごろお世話になっています。 ひらめさん手作りの「鍋つかみ」をいただきました。 土鍋の耳をつかむのに、ちょうどいい大きさです。 さすが浜松さん …
フローリングの床に傷ができると、今まではクレヨンを出して塗っていました。 いまは、フローリング専用のへこみ傷補修材があります。 ワックスやカーボンを混ぜたもので、ドライヤーで温めてから塗り込みます。( …
名前だけでは、商品がピンとこないお菓子。 話題になったり、こだわりのある食べ物をくださる友人からいただきました。 フィナンシェにホワイトチョコがかかっていて、上品な味で美味しい! 箱に「大阪心斎橋」と …