京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。


執筆者:masumi
関連記事
滋賀県長浜市国友町は「鉄砲の里」と言われています。 鉄砲はポルトガル人が種子島に伝来して以降、国友・堺・根来で造られました。 国友には最盛期500人を超す職人がいました。(歴史の勉強) ここでは火縄銃 …
東天満にある旬菜居酒屋「美尋」(みひろ)で、美味しいお料理いただいてきました。 ご主人が富山出身なので、富山蒲鉾や黒作りもありうれしくなりました。(両親が富山出身なので、私は子供の時からなじんでいる食 …
暑くもなく寒くもなく、最高の季節になりましたね。 中之島界隈をガッツに散歩してきました。13000歩! まだ台風の爪痕残ってます。多くの木が裂けたり倒れたままでした。 中之島バラ園はまだ満開ではなく、 …
JR高槻駅のホームは、とっても狭いので有名。 新快速や関空特急はるかやサンダーバードも止まるので便利な駅ですが、ホームの幅が狭くて危険さえ感じます。 しかしついに!やっと!ホームドアが設置されました。 …