普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。
40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバックヤードは、すごい!としか言い表せない。
京都府民は国会図書館の電子書籍も見られる。デイジー(聞く本)も充実。
京都府民いいなぁと感じた1日でした。
京都府立図書館
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。
40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバックヤードは、すごい!としか言い表せない。
京都府民は国会図書館の電子書籍も見られる。デイジー(聞く本)も充実。
京都府民いいなぁと感じた1日でした。
執筆者:masumi
関連記事
「大津駅前中央道路」この道がとても好きです。 道は広くて歩道も広々としています。 走っている車も少ないから、町全体が静かです。(京都大阪とは違いすぎる) JR大津駅から琵琶湖まで徒歩20分くらいで、な …
お化けのような、人形のような「こも」を見つけました。 こも巻は、冬の害虫駆除法として藁を木に巻いています。 遠くから見てなんだろう?と近づいていくと・・・ 南国の「ソテツ」を、寒さから守るために巻いて …
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
西天満の「ビストロ テロワール」で、ゆったりと豪華な、そしてお手頃価格のランチをいただきました。 テレビでも紹介されているカジュアルフレンチのお店。 平日ランチは、スープからデザートまでで1800円。 …