「天神祭」の日に大阪に出かけてしまった!
浴衣を着た若者があふれ、人口が1.5倍になっていてぐったり。
少し前は、浴衣を無理くり着て見るのがつらい若者が多かったが、今年久しぶりに見たら浴衣の柄も落ち着いてきて、けばい浴衣若者が少なくなり、おばさんは少しほっ。
天神祭は日本3大祭りのひとつです(祇園祭、神田祭、天神祭)。
駅で団扇ももらい、いい気分。
令和元年・天神祭
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「天神祭」の日に大阪に出かけてしまった!
浴衣を着た若者があふれ、人口が1.5倍になっていてぐったり。
少し前は、浴衣を無理くり着て見るのがつらい若者が多かったが、今年久しぶりに見たら浴衣の柄も落ち着いてきて、けばい浴衣若者が少なくなり、おばさんは少しほっ。
天神祭は日本3大祭りのひとつです(祇園祭、神田祭、天神祭)。
駅で団扇ももらい、いい気分。
執筆者:masumi
関連記事
3か月ぶりの道頓堀。 相変わらず旅行者がかっ歩していて、日本人がその隙間を歩いている感じ。 どの飲食店も行列なので、外人は怖がっているだろうと「フグ専門店」で夕食をする事に。 入店時さすがに「がら空き …
七夕は終わりましたが、天野川のご紹介。 枚方市に、淀川に合流する「天野川」が流れています。橋の上には唐突に変なモニュメントがあります。川は一級河川ですが、ロマンチックとは程遠くたいして整備もされていな …
京都の御所西にある護王神社、久しぶりに詣でました。 足腰の守護神と聞けば、誰もがお参りしたくなりますよね。 スポーツ選手から高齢者まで、全国から参拝に来られるそうです。 コロナ禍対策で、お手水舎の水は …
淡路島と言えば玉葱。玉ねぎの商品がたくさんありました。 玉ねぎカレーって・・・カレーは玉葱なしにはあり得ないと思うのですが。 玉ねぎラーメンを食べたが普通なので、よく見たらスープに玉葱エキス入りでした …