私には手放せない薬です。
友人に勧められた「センナ」(漢方)を10年以上飲んでいて、快調(腸)!
しかし大腸カメラ検査の時に、腸がピンク色でなく茶色に染まっていると言われました。
長くセンナを飲むと腸に色が付くが、悪いわけではないと医者に言われるも気になりセンナSTOP。
すすめられたのが「酸化マグネシウム錠」
大腸の水分を吸収して便を膨張させて、腸にも刺激を与えるらしい。
でも・・センナの時の方が調子よかったなぁ‥
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
私には手放せない薬です。
友人に勧められた「センナ」(漢方)を10年以上飲んでいて、快調(腸)!
しかし大腸カメラ検査の時に、腸がピンク色でなく茶色に染まっていると言われました。
長くセンナを飲むと腸に色が付くが、悪いわけではないと医者に言われるも気になりセンナSTOP。
すすめられたのが「酸化マグネシウム錠」
大腸の水分を吸収して便を膨張させて、腸にも刺激を与えるらしい。
でも・・センナの時の方が調子よかったなぁ‥
執筆者:masumi
関連記事
フードコーディネーターをしている幼馴染に会い、自宅で時々料理教室もしていると聞き、伺いました。 自宅なのに、しゃれたレストランのようなダイニング。 作り方を見せてもらいながら、ごちそうになり、おいしい …
最近はいろんな塩がありますね。 以前料理教室で、魚(海のもの)には海水の塩、野菜や肉(陸のもの)には岩塩が合うと習いました。 私はそこまで味が分からないのでこだわりはありませんが、理屈はそうだろうなぁ …
10月1日が十五夜で、2日は満月。月は煌々と光り輝いていた。本当にきれい。 2日続けて「お月様」を眺めて、「月のパワー」をもらいました。(ってどんなの?) 部屋のススキを見てたら、今秋初めての「お鍋」 …
油で汚れたフライパンやお皿は、そのまま洗剤で洗うと配管を汚すので、紙でこそげ取ってから洗います。 その紙は、書道の練習に使った半紙(結構高級品)。 保存容器が劣化してふたがベコベコになったので、真中に …