祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

光源氏のモデル

投稿日:

先日の「百人一首を読み解く」講演で、面白かったお話をいくつかご紹介。

源融(河原左大臣)は、光源氏のモデルとなった人と言われ、風流人で有名(つまり遊び人)。六条鴨川に創設の河原院(庭園)は東京ドームより大きく、池に海水を運ばせて海の魚を泳がせていました。
この庭園を小ぶりで作ったのが渉成園(枳殻邸)で、私は4月に「あずきフェスタ」で行ってきたところでした。

源融の人となりがあちこちに出ていて、探すのも面白そうです。
*百人一首
陸奥の しのぶもちずり 誰故に 亂れそめにし 我ならなくに
(恋文・あなたのせいで心が乱れていますと男前の源融がうたっています)
*今昔物語 巻27
自分亡き後、お気に入りの河原院が人にわたり、「ここは私の家だ」と霊となって表れたが、子孫に譲ってもらったと言ったらそれから出なくなった。
*大鏡
天皇家に生まれながら、子だくさんで皇室を離れた。天皇になれない悔しい思いを慰める。(能の融)
*伊勢物語 第81段
河原院で夜明けまで宴会をした話が出ています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間1-⑱

「アンカー」(今野敏 著) 吉川英治賞文庫賞受賞のシリーズ作品だとは知らずに、手にしました。 今野さんの作品は刑事ものと思って読んでいたら、テレビ局の報道番組関係者がたくさん出てきて、あれれ??刑事さ …

読書の時間5-⑯

「三十の反撃」(ソンウォンピュン著 矢島暁子訳) 2022年「本屋大賞翻訳小説部門第1位」の記事を見て読みました。 韓国の非正規社員になった若い女性の話。 自分を見つめなおす自分探し?の内容で、若い人 …

読書の時間6-⑮

「音楽家の食卓」(野口浩資 著) 料理にスポットを当てて、音楽家の生き方を探る本。 バッハ、ハイドン、モーツアルト、ベートーヴェンなど11人を取り上げています。 音楽家の人生をわかりやすくたどり、その …

さらばテレカ

沢山持っていたテレフォンカードとお別れ。 趣味で集めた「宝塚歌劇」関連のテレカは、以前宝塚のお店に持って行ったら、「今はテレカを求めている人はいません」と断られた。 大地真央、天海祐希、一路真輝、真矢 …

What’s IKEBANA?

「What’s IKEBANA?池坊展 いけばな大作戦!」と銘打った生花展が、京都高島屋でありました。 「いけばなが分かる展覧会」で、展示はテーマ別です。「正風体」(少ない枝で)「自由花」 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告