非公開の凌雲山南明院を見学してきました。
ここは、徳川家康正室旭姫(太閤の妹)のお墓があります。
大正時代に火災にあったので、本尊は譲り受けたものです。
庭園を令和になり枯山水庭園にされて、出来立てとはいえ素晴らしかった。
住職の話では5年後にはしっくりした庭園になるので、その時にも見ていただきたいそうです。
東福寺専属の絵師明兆の自画像が平成29年に100年ぶりに発見され、展示されています。
南明院
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
非公開の凌雲山南明院を見学してきました。
ここは、徳川家康正室旭姫(太閤の妹)のお墓があります。
大正時代に火災にあったので、本尊は譲り受けたものです。
庭園を令和になり枯山水庭園にされて、出来立てとはいえ素晴らしかった。
住職の話では5年後にはしっくりした庭園になるので、その時にも見ていただきたいそうです。
東福寺専属の絵師明兆の自画像が平成29年に100年ぶりに発見され、展示されています。
執筆者:masumi
関連記事
大阪天王寺の「下寺町から茶臼山」は、坂と緑と社寺がいっぱい。 道路沿いにお寺が並んでいる光景は圧巻ですよ。 4月2日に、ここで第27回なにわ人形芝居フェスティバルが開催されます。 人形劇団・パフォーマ …
京都大徳寺総門前の創業100年の昆布屋「松田老舗」の「初霜」をご紹介。 「初霜」は干し椎茸の塩吹きです。一見昆布に見えますが、口にすると柔らかな触感の椎茸でした。 説明書きに「ワインのおつまみに」と書 …
近所の河川敷ガードレールは、雑草です。 ガードレールと言うよりも、「境目のしるし」(ここから坂になるよ)かな。 ガードの役目はないが、自然の印はイイ感じ。 と思っていたら、先日テレビで、河川敷と道路は …
京都では、ブラブラ歩いていると、通りごとに大小のお寺にぶつかります。 四条河原町でかなり大きな敷地の佛光寺に行き当たり、拝観してきました。 境内に入ると、ショップとレストランがありびっくり! 「d食堂 …