今晩は寄せ鍋です。
魚は2種類と鶏肉もあります。
野菜は高いので、白菜は外側固そうなところもお鍋なので使いました。
最近は鍋料理にはお揚げさんを入れると味が染みて美味しいので、必食材です。
最後は恒例の冷ごはんを入れて、雑炊をしました。
冬はお鍋が一番ですね。
土鍋だとコンロが必要なので、雰囲気はもう一つの電気鍋で。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今晩は寄せ鍋です。
魚は2種類と鶏肉もあります。
野菜は高いので、白菜は外側固そうなところもお鍋なので使いました。
最近は鍋料理にはお揚げさんを入れると味が染みて美味しいので、必食材です。
最後は恒例の冷ごはんを入れて、雑炊をしました。
冬はお鍋が一番ですね。
土鍋だとコンロが必要なので、雰囲気はもう一つの電気鍋で。
執筆者:masumi
関連記事
滋賀県の名産「鮒寿司」を好きな人は、少ない?かな。 琵琶湖の鮒を飯と塩で漬けて発酵させたもので、決して「お寿司」ではありません。 発酵臭が強烈でテレビでも取り上げられていますが、いい物はそんなに臭いま …
今日のランチは「カツ煮込み」 カツは揚げたのを買ってきたので、超簡単。玉ねぎをザックリ刻んで、甘辛煮して切ったカツを並べ、溶き卵をかけます。 大乃のこだわりは、卵を2回に分けて入れることだそうです。 …
リタイアして4年の大乃をとこ(男)。体にやさしい夕食を、週1で作っています。 今回のは、やさしくない夕食です。 20代男性が来たため、若者向けヘビーディナーになりました。 ステーキは焼いた後しばらく寝 …
今晩は「タラの創作料理」です。 大乃のイメージは、千切りのジャガイモを衣のようにタラを包んで焼く料理だったそうですが、ジャガイモがタラにくっつかずにバラバラに。 ぐちゃぐちゃタラとジャガイモは、水菜・ …