祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

大覚寺心経殿御閉扉の日

投稿日:

京都の大覚寺で、嵯峨天皇勅封般若心経1200年戊戌開封法会が10月1日から11月30日まで開催されていました。
60年に1度の心経殿御開扉で嵯峨天皇の写経が見られ、最終日11月30日は閉扉の日。

この心経殿御閉扉の日に、生け花嵯峨御流の「献華式法会」があり、お練り歩きや献華式がありました。
友人の蜆さんがこの行事に参加されるのを知り、秋の紅葉を楽しみがてら行ってきました。
嵯峨菊展示もあり、嵯峨天皇が好まれた糸のように繊細な古代菊を、1鉢に凛と仕立てた姿は可憐で上品です。(初めて見ました)
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブラ中之島

大阪の中之島は、この10年で大きく整備されました。 川沿いには散歩道が続いていて、憩いの場になっています。 ぶらぶらと中之島を散策していたら、お昼にお弁当を食べている会社員達が多くいました。 多くの橋 …

5月ですね

家から自転車15分の芥川に、「こいのぼり」がいっぱい泳いでいるので見てきました。 こいのぼりは、保育園などの手作りも含まれていました。 河原はほぼ幼稚園・保育園状態で、色んな帽子の幼児の叫び声にちょっ …

万博準備1

先週行く予定でしたが、父は車椅子で移動する為、雨予報だったので延期。 1週間前3日前予約で、どのパビリオンも取れていなかったから問題ない。 しかし高齢者用駐車場は、キャンセルしたら他の日は全く取れなか …

畑の自販機

あぜ道を自転車で走っていたら、自販機見っけ。 のぞいたら一律100円のお野菜販売機でした。 「無農薬トマト」「無農薬玉葱」が入っていて、珍し物好きの私は購入したかったが、中のお野菜が購入意欲を掻き立て …

中華料理「一僖」

祇園四条近くの広東旬菜「一僖(いっき)」で夕食。 小さい店ですが、美味しくてお店の人の感じも最高!にいいです。 中華は四人位で行くのが一番いい。取り分けて、少しづつ多くのお料理をいただけました。 人気 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告