宝塚大劇場で昭和51年から56年まで使用されていた小磯良平原画の緞帳が、宝塚ホテル改築後もロビーに飾られていました。
華やかで、開演を待つ観客をワクワクさせてくれた絵柄です。懐かしい!
大劇場の緞帳なので大きいし、重さはすごいんだろうなぁ~
小磯さんは関西に住んでいました。以前神戸の小磯記念美術館で、元宝塚スター八千草薫さんのデッサンを見たことがあります。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
宝塚大劇場で昭和51年から56年まで使用されていた小磯良平原画の緞帳が、宝塚ホテル改築後もロビーに飾られていました。
華やかで、開演を待つ観客をワクワクさせてくれた絵柄です。懐かしい!
大劇場の緞帳なので大きいし、重さはすごいんだろうなぁ~
小磯さんは関西に住んでいました。以前神戸の小磯記念美術館で、元宝塚スター八千草薫さんのデッサンを見たことがあります。
執筆者:masumi
関連記事
「バラ色の未来」(真山仁 著) どんな幸せな未来が?!と期待して読みました。まさに「いま」を取り上げた内容で、一気読みしちゃいました。 カジノ誘致に振り回される社会派ミステリー。ギャンブル依存と地方再 …
文楽11月公演「通し狂言・仮名手本忠臣蔵」を見てきました。 江戸時代、赤穂事件を取り上げることは幕政批判に通じかねないので、別の話に忠臣蔵の内容を含めて文楽は上演されました。 事件の発端も、吉良が浅野 …
茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。 井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を …
「防諜捜査」(今野敏 著) 公安捜査官・倉島警部補シリーズです。 今野さんの本は、どのシリーズも話が分かりやすく、私は時間を忘れてグングンと読んでしまいます。 今回はロシアのスパイが出てきて、「日本版 …