身辺整理をしている母から、小銭をもらいました。
旅行に行った時に余った世界の小銭。私は空港で細かく計算しながら使い切るか、寄付箱に入れてます。
しかし両親は「次に使える」とかで持ち帰り、何十年も眠っていました。
それを「形見分け?」と言って、くれるはいいが・・
私は、いつ使える日が来るのかな。
通貨:台湾、インド、韓国、カナダ、フィリッピン、香港、タイ、中国、ユーロ
この小銭が「富士銀行」のケースに入っていたのにも驚いた。(現 みずほ銀行)
なんでUS$がないんだ???
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
身辺整理をしている母から、小銭をもらいました。
旅行に行った時に余った世界の小銭。私は空港で細かく計算しながら使い切るか、寄付箱に入れてます。
しかし両親は「次に使える」とかで持ち帰り、何十年も眠っていました。
それを「形見分け?」と言って、くれるはいいが・・
私は、いつ使える日が来るのかな。
通貨:台湾、インド、韓国、カナダ、フィリッピン、香港、タイ、中国、ユーロ
この小銭が「富士銀行」のケースに入っていたのにも驚いた。(現 みずほ銀行)
なんでUS$がないんだ???
執筆者:masumi
関連記事
今春、高槻から神戸に新名神高速道路がつながったので、ドライブに行ってきました。 1番の目的は、ニュースでも話題の「宝塚北サービスエリア」をのぞく事です。 感動はトイレ。広々としてシャンデリアが3個も付 …
JR天満駅近くのウナギ屋さんに行きました。 細い路地のごちゃごちゃしたところにある見過ごしてしまいそうな店ですが、大丸梅田店にも入っているお店です。 1階で焼いて販売もしています。2階で食事。 うなぎ …
百貨店で、ミャクミャクにあいました。 万博を盛り上げようと、店内をくまなく手を振りながら歩いていました。 ミーハーの私はすかさず握手して「万博いくよ」と言ってしまった。 が、反応はなかった(しゃべらな …
煉瓦作りの教会と思って近づいたら「関西学院大学発祥地」と書いてあり、中を公開していたので覗いてきました。 明治に建てられた関学内の教会は、その後大学の図書館になり、今は神戸ゆかりの文学資料館になってい …