長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)


執筆者:masumi
関連記事
個室型スマートワークブース「TELECUBE」 ドア付きATMかなと思ってのぞいたら、オフィスでした。 チッチャイ個室。 防音なので中で仕事していても周囲が気にならないと書いてあるが、歩いている人の方 …
朝日新聞「読書」ページに「売れている本」紹介があります。 今週は「ぴあの万博本」。そりゃ売れるわ。 だって現地で地図は売っているが、列を作っている。 スマホだけでは全体像が分からないし、プリントアウト …
久しぶりに、大阪城公園をブラ歩き。 梅はかなり散っていましたが、桜咲くまで頑張るぞの梅たちもチラホラ。 久しぶりに見た「石垣」は、やはりすごい。大きさと巧みな石組みは世界に誇りますね。 天気がいいので …
京都祇園の八坂神社すぐ横にある、柚子屋旅館のご飯処「一心居」。 八坂神社の敷地?と思えるくらい隣接していて、建物の趣も最高です。 急な石の階段を上がり中にはいると、すぐにおくどさんとたくさんの柚子が置 …