淀川の河川敷を走っていると、今年も柵の準備をしています。
数年前から資金獲得のために有料席を作っているので、一般の無料との差でもあるのかな。
基幹道路の真横なので、花火での渋滞を避けるためなのかな。
広々と整備されている河川敷ですが、道からもうすぐ見えなくなります。
花火大会は9月15日です。
枚方花火大会2024
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
淀川の河川敷を走っていると、今年も柵の準備をしています。
数年前から資金獲得のために有料席を作っているので、一般の無料との差でもあるのかな。
基幹道路の真横なので、花火での渋滞を避けるためなのかな。
広々と整備されている河川敷ですが、道からもうすぐ見えなくなります。
花火大会は9月15日です。
執筆者:masumi
関連記事
「兵庫県立美術館をぐるっと探索」イベントに参加。 この美術館に行くたびに、個性的な建物で全体像やコンセプトが知りたいなと思っていました。 安藤忠雄の設計で西日本最大の美術館。海辺の大階段のデッキは日向 …
大阪の中之島・堂島が劇的に変化しています。 昔働いていた時は個人所有の古いビルなどもある街でしたが、今は高層ビル乱立です。 でも文化施設も移転してきているので、整備された庭園など自然も増えている感じ。 …
第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。 ご想像通り!大行列で大盛況です。 奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。 ポスターになっている屏風は、ペ …
天神橋筋商店街近くの日本料理「孝」で昼食をいただく。 上品な落ち着いたお店で、店主の方の物腰も柔らかく気持ちいいです。 お料理は家庭では出せない味とこだわった食材で、大満足です。 ハマチのお刺身は、家 …