太陽の光が植物に与える成長。
まさにこれです!
昨年、大葉のタネを振りまいておいたら、裏庭で小さい芽がいっぱい出てきました。
間引きして成長させなくちゃ。
そのタネのいくつかが、南の敷地に飛んでいたらしく(体に付いて?)、花の横から伸びてきて、あっという間に立派に成長。
玄関横の花を植える場所ですが、大葉ちゃんは引き抜けないなぁ。
買うほどではないが薬味にチョット欲しいシソの葉です。
陽がほとんどささない北の庭
南の玄関横
当分は、料理にガンガン登場する大葉です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
太陽の光が植物に与える成長。
まさにこれです!
昨年、大葉のタネを振りまいておいたら、裏庭で小さい芽がいっぱい出てきました。
間引きして成長させなくちゃ。
そのタネのいくつかが、南の敷地に飛んでいたらしく(体に付いて?)、花の横から伸びてきて、あっという間に立派に成長。
玄関横の花を植える場所ですが、大葉ちゃんは引き抜けないなぁ。
買うほどではないが薬味にチョット欲しいシソの葉です。
陽がほとんどささない北の庭
南の玄関横
当分は、料理にガンガン登場する大葉です。
執筆者:masumi
関連記事
綺麗に咲いてくれたクリスマスローズですが、見ごろが終わっても枯れることなく、いつまでも花の形で残っています。 花色が抜けてしまい殺風景な花と化しているので、切り取りました。来年咲くための体力を付けない …
今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。今はタネがいっぱい付いています。しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。目立つこの花は「名前は何と …
我家の「沈丁花」 赤と白の花があり、隣のお宅と実家から、それぞれ挿し木で増やしたのをいただきました。 赤はつぼみの時は赤紫色で存在感強しですが、花が咲くと白になってしまいチョット残念。(今がちょうど咲 …
満開の桜、天気が悪い平日にうろついたので人混みに遭遇せずラッキー。 淀川河川公園背割堤地区は、車は大渋滞で人が列を作って歩いているのが通年です。雨が上がりかけに近くを通ったら、少ない人が桜の下をゆった …