正月の玄関のお飾りは、最近はぐっと少なくなりましたね。
昔は車にもつけていましたが、今は玄関のみ。
年末にお飾りを付けると翌日には「稲穂」を鳥がついばみ、玄関は「もみ殻」だらけになります。
これが毎年の事でしたが、今年初めて稲穂がどんど焼き(1月15日)まで付いていて、玄関が汚れませんでした。
鳥さん、とうしたんだ?
玄関のお飾り
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
正月の玄関のお飾りは、最近はぐっと少なくなりましたね。
昔は車にもつけていましたが、今は玄関のみ。
年末にお飾りを付けると翌日には「稲穂」を鳥がついばみ、玄関は「もみ殻」だらけになります。
これが毎年の事でしたが、今年初めて稲穂がどんど焼き(1月15日)まで付いていて、玄関が汚れませんでした。
鳥さん、とうしたんだ?
執筆者:masumi
関連記事
40年ほど前に職場で大流行した「もち吉」のお煎餅。 当時は、福岡まで友人たちとまとめて「はがき」で申し込んでいました。 サクサクと香ばしくて、袋物のオカキしか食べていなかった私には驚きの美味しさ。おか …
夏は麦茶を必ず冷やしています。 お茶を冷やしておかないと、ついビールに手が出そうで怖いから。 昔はウーロン茶を作って冷やしていましたが、今は麦茶。 理由は、働いているときに自家製炒った麦をいただき、こ …
歳暮コーナーの待ち時間を考えると面倒だなと思いつつも、相手の家族の事を考えながら商品を選ぶのを楽しみに、百貨店に行ってました。(アンド、ぶらつくのも楽しみの一つです)しかし今年はカタログでネット申込で …
40年使っていたアイロンと、ついにお別れ。 冷蔵庫なのに冷凍庫の氷が解けてきたとか、掃除機なのにゴミをあまり吸い込まなくなったとか、洗濯機なのに動かなくなったとか、クーラーなのに冷気が出て来なくなった …