山鉾の鉾建て(組立)を京都で見てきました。
雨降りの中、四条を中心に各通りで鉾に縄を組んで、車輪を付けたり大仕事中。
長刀鉾は車往来の激しい四条通で組み立てています。
鉾の組み立ては、くぎを使わず木材を縄で縛って固定する伝統的手法で、
豪華な懸装品の飾りつけが終わると縄は見えなくなるので、貴重な姿を拝見。
昨年は「曳き始め」で、鉾を曳かせてもらったのを思いだしました。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
山鉾の鉾建て(組立)を京都で見てきました。
雨降りの中、四条を中心に各通りで鉾に縄を組んで、車輪を付けたり大仕事中。
長刀鉾は車往来の激しい四条通で組み立てています。
鉾の組み立ては、くぎを使わず木材を縄で縛って固定する伝統的手法で、
豪華な懸装品の飾りつけが終わると縄は見えなくなるので、貴重な姿を拝見。
昨年は「曳き始め」で、鉾を曳かせてもらったのを思いだしました。


執筆者:masumi
関連記事
京都大徳寺総門前の創業100年の昆布屋「松田老舗」の「初霜」をご紹介。 「初霜」は干し椎茸の塩吹きです。一見昆布に見えますが、口にすると柔らかな触感の椎茸でした。 説明書きに「ワインのおつまみに」と書 …
一地区に1軒くらい、評判のコロッケ屋さんってありますよね。 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」で、食べログ等でも常に上位にランクインする人気店「中村屋」のコロッケを久しぶりに購入。 少し甘めのコロッケ …
大阪南森町にある「あなごと日本酒の店 なかむら」で、今年最後の会食です。 3800円の会席をいただきましたが、食べているうちに「値段間違えてない?」と心配になるくらい豪華なお料理でした。 先付・お造り …
最近の滑り台をご存知でしょうか。 木やプラスチックの台でなく、ローラー式のがけっこうあります。 高低差が少なくてもうまい具合に滑っていくので、興味がありました。 地元の公園に桜も散った平日の夕方に行っ …